常见质问

腫瘍と心疾患を併発<コルディ相談>

腫瘍(癌)と心疾患を併発

犬や猫が腫瘍(癌)と心疾患を併発している方からご相談をいただく事があります。対処法(案)をまとめましたので参考になさってください。


 

Q:12歳のキャバリアを飼っています。7歳の頃から心臓に雑音がきこえるようになったので、定期的に病院を受診していますが、先日の検診で腸に腫瘍らしき物が見つかりました。
腫瘍の検査には麻酔をかける必要があるとのことでしたが、心臓が悪いので麻酔をかけた検査はしたくありません。
経過観察と言われましたが、何もしないで様子をみることも辛く、何か手立てがないかと思い調べたところ、コルディの存在を知りました。
コルディはいくつか種類があるようですが、うちの子の場合、どの商品が合いますでしょうか。


 

A:キャバリアさんは、僧帽弁閉鎖不全という心臓病に罹りやすい犬種ですので、定期的に検査されているのはとても良いですね。
ご愛犬の場合、ご年齢と腫瘍を患っているということから、今ご愛犬の免疫力はかなり低下している状態と考えられます。
低下している免疫力を元に戻すことで、腫瘍の働きを抑えることや、腫瘍の縮小を図ることが期待できます。
また、腫瘍の縮小が見られずとも、腫瘍と良い意味で『共存』することでQOLを維持し、穏やかに過ごすことが出来ている子もいらっしゃいます。

今回、ご愛犬の心臓で雑音があるとのことですが、心疾患の程度はどの程度でしょうか。

心疾患が重度ではなく、またご愛犬のご様子を常に見ることが出来る方がいらっしゃるようであれば、『コルディG』をお勧めいたします。
コルディGには、血流促進作用や疼痛緩和作用を持つ『有機ゲルマニウム』という成分が含まれておりますので、コルディMに比べて効果が現れやすくなっております。
また、コルディは1日投与量を複数回に分けて与えていただくことで効果が出やすくなりますので、1度に体内に入る有機ゲルマニウムも少量に留めることが出来ることから、血流促進作用が強く出過ぎてしまうということも、殆どありません。

しかし、1日に1回もしくは2回程度にしか分けられない場合や、心疾患が重度の場合には、血流促進作用がお身体に負担をかけてしまう事が懸念されますので、この場合には『コルディM』をお使いください。


 

ご使用に関してご不明な点がございましたら、弊社までご連絡ください。

・コルディのご注文とお問い合わせ

<こちらも合わせてご覧ください> ご愛犬、ご愛猫が癌でも笑顔で過ごせるように-対策のご案内