常见质问
猫の乳腺腫瘍<コルディ相談>
Q:推定12歳の保護猫の女の子です。7歳の時に一度乳腺腫瘍の手術をしたのですが、最近また腫瘍らしきしこりが見つかりました。
元気食欲はしっかりしていますし、血液検査でも異常が見られないことから、かかりつけの先生にはもう一度手術をしてみてはどうかとのお話がありました。
ただ、前回手術をした後、元気食欲がなかなか戻らなかったこともあり、家族もできれば手術は避けたいと言っています。
新しいしこりは、最初に見つけたときとさほど大きさは変わっていないように思います。
コルディはこのような子でも効果があるのでしょうか。
A:ネコちゃんの乳腺腫瘍は90%が悪性と言われているため、手術後でも再発や転移が起こしやすい腫瘍で、恐らく今回の新しいしこりも乳腺腫瘍の確率が高いと思います。
出来れば元凶となる腫瘍を摘出し、その後のケアを徹底する形が良いと思いますが、手術をご希望されない場合には、現在崩れてしまっている免疫のバランスをなるべく早く元に戻し、自己の免疫細胞が腫瘍と戦えるようにするケアが必要となります。
幸いにも、新しいしこりの増大スピードは緩やか=悪性度はあまり高くないと考えられますので、勢いがあまりないうちに、しっかりと免疫のバランスを整えてあげてください。
コルディは、免疫のバランスを整えるサプリメントですので、お役に立てる可能性が考えられます。
呼吸状態、心臓疾患をお持ちの場合には『コルディM』を、特に疾患がなければ『コルディG』のご使用をお勧めいたします。
また、呼吸器や心臓に問題はないけれど、日常的に軟便気味や便秘など、便の状態が安定していない子の場合には、免疫力定着と同時に腸内環境を整えることが期待できる『コルディフローラ/フローラ低アレルギー』をご利用いただくと、効果が現れやすくなる可能性があります。
コルディは外用薬としてお使いいただくことも可能です。
後に、腫瘍が増大し、皮膚表面が破れてしまったり(自壊)した場合には、コルディ1gをお水100mlで懸濁し静置した後にとれる上澄み液を、外用薬として患部にスプレーしていただくことで、皮膚の修復や匂いの軽減にお役に立てたケースもございます。
沈殿したコルディにも効能が残っておりますので、こちらは内服薬としてお使いください。
現在お食事もしっかり召し上がれているという事ですので、腫瘍に栄養を行かないようにし、且つネコちゃん自身の体力を付けていくために『低糖質高タンパク食』に切り替えることも重要です。
日々のお食事で体は作られていきますが、ネコちゃんの場合は味覚がデリケートですので、お食事の切り替えは焦らず、少しずつ行ってあげてください。
お食事に関しては、弊社のホームページにも記事を掲載しておりますので、こちらを参考にしていただけたら幸いです。
・低糖質、高タンパク食が、がんを制する。
・がんに負けない、新しい食事のアイデア。
ご使用に関してご不明な点がございましたら、弊社までご連絡ください。
<こちらも合わせてごらんください> ご愛犬、ご愛猫が癌でも笑顔で過ごせるように-対策のご案内