常见质问
肥満細胞腫<コルディ相談>
肥満細胞腫でのコルディの使用前相談
Q:愛犬が肥満細胞腫との診断を受け、現在パラディアという薬を服用していますが、最近食欲がやや落ちてきているように思います。
このまま薬を継続したほうがよいのか迷っているところです。
色々なサプリメントがあるなかで、コルディを試してみようと思うのですが、どうでしょうか。
A:パラディアというお薬は、がん細胞に特有の分子を狙い撃ちするようなお薬で、抗がん剤と比較すると副作用を抑えることが期待されるお薬です。
肥満細胞腫の治療で使用されることが多いお薬ですが、副作用が少ないと言えど、抗がん剤の一種であることに変わりはありません。
抗がん剤や分子標的薬は、あくまでも腫瘍によるQOL(生活の質)の低下を食い止めるものになりますので、これらを使用して元気や食欲が低下してしまうようであればQOLは更に低下してしまい、命を脅かしてしまうことも可能性としてゼロではありません。
食欲が落ちてきているのはパラディアをご使用いただいてからということでよろしいでしょうか。
お食事の量が少なくなってきているということは、体内のタンパク質量も基準値より低い可能性があります。
体内のタンパク質が不足していると、投与されたお薬を運ぶことができなくなるため、副作用が重篤に出てしまう可能性も懸念されます。
現在食べていただいているフードなどのタンパク質量をご確認いただき、がん細胞の栄養となってしまう炭水化物(厳密には糖質)を制限した『低糖質高タンパク食』を目指してください。
お食事に関しては弊社のHPにも掲載しておりますので、そちらを参考にしていただけたら幸いです。
・がんに負けない、新しい食事のアイデア
弊社のコルディは、パラディアなどの抗がん剤と併用することも可能ですし、併用いただくことで副作用が軽減したというご報告も頂いております。
パラディアを一旦お休みしコルディでご様子をみるというのも一つの選択肢ですし、服用をやめるのが怖いということであれば、副作用の軽減のためにコルディを多めに与えていただくことをお勧めいたします。
コルディをご利用頂く場合、安静時に呼吸状態に問題があったり、重度の心臓疾患をお持ちということであれば『コルディM』を、特にこのような疾患をお持ちでない場合には『コルディG』のご使用をお勧めしております。
また、呼吸器や心臓に問題はないけれど、日常的に軟便気味や便秘など、便の状態が安定していない子の場合には、免疫力定着と同時に腸内環境を整えることが期待できる『コルディフローラ/フローラ低アレルギー』をご利用いただくと、効果が現れやすくなる可能性があります。
コルディM以外の商品には、『有機ゲルマニウム』と言う成分が入っていますので、痛みを和らげたり、血流を促すことで体内の毒素の排泄も期待できることから、コルディMと比較すると効果が現れやすい可能性があります。
ご使用に関してご不明な点がございましたら、弊社までご連絡ください。
<こちらも合わせてごらんください> ご愛犬、ご愛猫が癌でも笑顔で過ごせるように-対策のご案内