犬猫等也要胎盘素< 为了担心肝功能或皮肤的动物>
犬の肝臓数値が悪い子の回復例(肝機能改善)
肝臓の数値が悪かった犬にプラセンタを使用した例
コルディは治療目的で作られた医薬品ではありません。ペットたちの健康維持にお役立ちできれば幸いです。
情報提供:塩田動物病院様
【肝数値上昇:補液、プラセンタの併用】
動物種:柴犬
性別:避妊メス
年齢:15歳
既往歴:認知症(軽度)、甲状腺機能低下症、アレルギー
プラセンタ12000使用期間:2017年11月上旬~
治療経過
2017年10月26日
ホースにからまり起立不能、後躯麻痺。痛覚なし、ナックリング※が見られる。
また、左脇腹に内出血も確認。
補液の処置を行う。
※ナックリングとは
・フラフラするような歩き方で脚の運びが悪い
・足の裏側をきちんとつけて歩行するのではなく、足の甲を着いたままで歩行する
・足先をすって歩行
10月27日
血液検査にてGOT、GPT、ALPの上昇を確認。
11月上旬より、ウルソ50とプラセンタ12000(1日1/4杯)を追加。
起立不能が10日ほど続いたが、現在は歩行可能とのこと。
2017年9月29日 | 10月10日 | 10月27日 | 11月13日 | 12月1日 | 2018年1月13日 | |
GOT | 26 | 25 | 1075 | 70 | 29 | 45 |
GPT | 43 | 41 | 405 | 398 | 86 | 94 |
ALP | 254 | 241 | 2573 | 1946 | 529 | 472 |
γ-GTP | 5.6 | 22.1 | 13.4 | 7.5 |
【弊社より一言】
短期間の使用で、数値が改善された症例です。
2018年1月の検査では、前回の12月の検査時と比較し上昇した項目があるものの基準値内におさまっており、ALPの数値も基準値に近づいてきています。
ご年齢もご高齢ですが、少しでも長く、穏やかな余生を過ごしてほしいと願っております。
プラセンタ12000のご使用に関してご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
プラセンタ12000のお問い合わせ、ご注文はこちらから
犬・猫の肝臓癌に関する参考記事
犬や猫、ペットの肝臓が心配な方、既に肝臓の病気を患ってしまっている方。元気食欲回復のためのヒントを説明した本ページと下記のページを是非ご覧ください。