猫白血病ウイルス感染症-リンパ腫の発生に注意
猫白血病ウイルス(FeLV)は猫に感染するウイルスです。 ケンカや交尾、グルーミングなどによって猫同士で感染してしまいます。意外と容易に感染するため、多頭飼いでは全ての猫が感染しているケースもあります…
猫白血病ウイルス(FeLV)は猫に感染するウイルスです。 ケンカや交尾、グルーミングなどによって猫同士で感染してしまいます。意外と容易に感染するため、多頭飼いでは全ての猫が感染しているケースもあります…
治癒不可能の病気ですが有効な予防法があります。人に感染する心配はありません。 FIVとよばれるウイルスが原因の病気です。FIVを保有した猫との交尾・ケンカにより感染します。日本の猫の10%~20%が感…
猫伝染性腹膜炎(FIP、エフアイピー)とは、コロナウイルス科コロナウイルス属猫コロナウイルス(FCoV)が原因で起こる病気です。 猫コロナウイルスは唾液や排泄物より感染するために感染が広がりやすく、日…
犬・猫・ペットの肝臓機能が悪化した場合、どのような症状が見られるのでしょうか。 ・元気がない ・食欲が落ちる ・痩せてくる ・嘔吐、軟便、下痢 ・お水をよく飲む など解説します。…
ネコちゃんの肝臓疾患で、腫瘍以外の主な疾患についてご紹介します。急性肝炎、慢性肝炎、肝臓の病気について。…
ここ数年、ワンちゃん・ネコちゃんのお口の中から健康にということで、動物病院でも「デンタルキャンペーン」が行われているところが増えているように思います。 来院された子のお口をチェックすると、8~9割の子…
腫瘍(癌)と腎不全の併発 犬や猫が腫瘍(癌)と腎不全(腎臓病)を併発している方からご相談をいただく事があります。対処法( […]
猫はもともと腎機能が低下しやすい動物です。実際に腎臓病と診断される猫は多く、高齢になるほど増加します。 腎機能低下時の低 […]
甲状腺とは 甲状腺は、気管の横にくっついている小さな内分泌器官で、食べ物に含まれるヨウ素を材料にして甲状腺ホルモンを作り、血液中に分泌するところです。 甲状腺ホルモンは、 ・新陳代謝の促進 ・体温調…
猫のコアワクチンについて 致死率の高いウイルスの予防となるコアワクチン。 このページでは、猫のコアワクチンが予防するウイルス病がどのような病態を起こすのかをまとめていきます。 猫汎白血球減少症ウイ…
腎不全とはその名の通り、腎臓がうまく働かなくなった病気のことを表します。ワンちゃんでもネコちゃんでも起こる病気ですが、ネ […]
腫瘍(癌)とてんかん発作(癲癇)の併発 犬や猫が腫瘍(癌)と癲癇(てんかん発作)を併発している方からご相談をいただく事が […]