猫的使用例

猫の肝腫瘍(肝臓がん)をコルディとプラセンタで維持している例

猫の肝臓癌をコルディとプラセンタで維持している使用例

コルディは治療目的で作られた医薬品ではありません。ペットたちの健康維持にお役立ちできれば幸いです。

情報提供:塩田動物病院様

【肝腫瘍:コルディMとクレメジン、プラセンタの併用】
動物種:猫
性別:雌
年齢:14歳10ヶ月
コルディ使用期間:2016年8月23日~

 

治療経過

2015年10月26日:血液検査で白血球の増加がみられ経過観察。

2016年5月21日:白血球の増加がみられたため、6月11日に血液塗抹検査をしたところ、中程度の成熟好中球増多と中程度非再生性貧血が見られた。
8月23日:コルディMの服用を開始、元気食欲が維持できている。

2017年3月27日:全身状態が悪化し、他院にて肝腫瘍との診断。引き続きコルディMを服用。
4月3日:元気食欲が戻り、クレメジンの服用も開始。同月22日よりプラセンタ12000を併用。現在食欲あり、QOLを維持している。

 

 

【弊社より一言】
肝臓に疾患がある場合には、元気食欲が低下することが多いのですが、この症例は抗がん剤などの積極的治療をせず、コルディやプラセンタなどのサプリメントの使用でQOLを維持できています。
ご年齢もややご高齢ですが、少しでも長く、穏やかな余生を過ごしてほしいと願っております。

 

コルディのご使用に関してご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
コルディのお問い合わせ、ご注文はこちらから

 

<こちらも合わせてごらんください> ご愛犬、ご愛猫が癌でも笑顔で過ごせるように-対策のご案内