狗的使用例
犬の上皮性悪性腫瘍(ボーダー・コリー)への使用例
上皮性悪性腫瘍への使用例
情報提供:塩田動物病院様
【上皮性悪性腫瘍:コルディMとステロイドの併用】
犬種:ボーダーコリー
性別:雌
年齢:14歳
コルディ使用期間:2016年8月20日~2017年1月13日
治療経過
2016年8月8日、肛門脇に40×60mmのシコリを発見、抗生物質の服用を開始するも、シコリに変化なく、同月17日に細胞診で上皮性腫瘍(肛門嚢アポクリン腺癌の疑い)と診断。
同月20日より、コルディMとステロイドの服用を開始し、10月12日からはアンチノールも併用。
一時期腫瘍の縮小が見られたが、ステロイドを切ったところ、11月28日に再発が見られた。
その後、元気食欲問題なく、排便もスムーズに行えていたが、12月28日に呼吸喘鳴、痙攣の症状が見られる。
2017年1月4日、咳や鼻汁があるものの、元気食欲は問題なかったが、1月13日に午前中に食事を食べ、散歩にも行っていたが、午後に永眠。
【弊社より一言】
肛門嚢アポクリン腺癌は稀に起きる病気で、主に雌での発生率が高い病気です。
腫瘍の成長はスピーディーで、腰部のリンパ節への浸潤も強く見られます。排便困難になることも多いです。
進行が早い腫瘍を患いながら、最期まで元気食欲と言った一般性状を保ちQOLの維持が出来たのは、コルディのサポートが合ったからではないかと考えられます。
コルディのご使用に関してご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
コルディのお問い合わせ、ご注文はこちらから