狗的使用例

犬のリンパ腫(ヨークシャーテリア)へのコルディ使用例

コルディは治療目的で作られた医薬品ではありません。ペットたちの健康維持にお役立ちできれば幸いです。

犬のリンパ腫にコルディを使用した例(ヨークシャーテリア)

情報提供:たかすの丘どうぶつ診療所様

犬のリンパ腫リンパ球が癌化した悪性の腫瘍で、発生する組織により多中心型リンパ腫縦隔型リンパ腫消化器型リンパ腫節外型リンパ腫皮膚型リンパ腫などいくつかの型に分類されます。

リンパ腫はの一種ですが、リンパ球が癌化した血液のがんで抗癌剤治療のプロトコールが決まっており、抗癌剤治療で一時的に腫瘍が縮小したりQOL(生活の質)が改善することも珍しくありません。

今回、ヨークシャー・テリアの子の腹部に発生したリンパ種にコルディとオゾン療法、抗癌剤を併用した使用例について報告をうけましたので、ご紹介いたします。

【悪性リンパ腫:コルディM、オゾン療法、抗がん剤の併用】

犬種:ヨークシャー・テリア (ハッピーくん)
cimg0003
性別:雄
年齢:2005年7月10日生まれ

2016年5月2日

体表リンパ節が腫大、腹部の内出血があるとのことで来院。5日後に左膝窩リンパ節を摘出、病理検査にて悪性リンパ腫との診断。

時々呼吸が荒くなることから、5月14日よりコルディMの服用とオゾン注腸法(週1回)と隔日のステロイド投与を開始。

7月に脾臓の腫大が確認され、上記治療に加え、抗がん剤も数回使用。

2016年12月10日

元気食欲ともに問題なしとのことです。
飼い主様もQOLが維持できていることを喜んでいただいているようです。

病院様からは、コルディ、オゾン療法、西洋医学の夫々の良いとこ取りが出来た結果、元気に過ごせていると思うとのお言葉を頂いております。
【弊社より一言】
抗がん剤は強い副作用を伴うお薬のため、副作用で弱ってしまい命を落としてしまうこともあります。
コルディとオゾン療法を併用することで、悪性リンパ腫治療時の抗がん剤の副作用をカバーでき、QOLが維持できていたのだと考えられます。
コルディのご使用に関してご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
コルディのお問い合わせ、ご注文はこちらから