犬的癌症
犬の軟部組織肉腫 ― 特徴、治療法、改善のヒント
犬の軟部組織球肉腫とは?
軟部組織とは、骨以外の組織のことで、筋肉や血管、皮下組織などを指します。
この部位が腫瘍化したものを軟部組織肉腫と呼び、代表的なものには以下の腫瘍が挙げられます。
・線維肉腫
・血管肉腫
・脂肪肉腫
・粘液肉腫 など。
これらの腫瘍は共通した特徴を持っているため、『軟部組織肉腫』というくくりで診断・治療が行われます。
犬の皮膚及び皮下の腫瘍の15%程度を占めています。
悪性度にもよりますが、比較的転移が起こりにくいという特徴があります。
犬の軟部組織肉腫の原因
発生の原因は明確に分かっていません。
犬の軟部組織肉腫の症状
腫瘍のできる部位により様々です。
体表にできることが多いため、グルーミング時に発見されることもしばしばです。
跛行や疼痛、悪液質が見られたり、腫瘍が破裂することで出血やその部位に感染が起こることもあります。
犬の軟部組織肉腫の診断・治療
組織生検、若しくは外科的切除をして病理検査にて診断を行います。
治療法は、全ての軟部組織肉腫において、早期の外科的切除が第一選択肢となります。
手術
第一選択肢となりますが、広範囲の切除が必要となるため、四肢に出来た場合には断脚することもあります。
しかし、完全切除できない場合も多く、抗がん剤や放射線治療などと併用することがあります。
抗がん剤の効果については十分わかっていないため、今後の研究が必要となります。
放射線治療
軟部組織肉腫は放射線抵抗性が強いため、治療の第一選択肢ではなく、外科切除で取り切れなかった部分に対しての補助療法として用います。
化学療法
軟部組織肉腫に対する抗がん剤の有効性を示す報告例が少ないため、放射線治療同様に補助療法として用いる場合があります。
犬の軟部組織肉腫の予防法
明確な予防法はありませんが、有害物質を摂取しないことは、すべての腫瘍の予防にもなると考えられます。
犬の軟部組織肉腫の治療・日常ケアにサプリメントを
鼻腔内腫瘍では、放射線治療が第一選択となりますが、ご年齢やご体調などで手術を行うことが難しい場合があります。
コルディM/コルディG/コルディフローラ等を併せて与えていただく事で免疫力をアップさせ、腫瘍の増大抑制、再発防止にお役立てください。
もちろん予防においても、安全性の高いコルディM/コルディG/コルディフローラは安心して使うことができます。医薬品のような副作用は心配がありません。鼻腔内腫瘍に限らず、がんは予防をすることが一番良い方法です。
日頃の体調維持・管理にコルディをお役立ていただければ幸いです。
コルディのお問い合わせ・ご注文はこちら
犬の癌(がん)克服-癌の原因、種類、食事や治療法、末期症状
猫・犬の線維肉腫
犬の血管肉腫ー原因、症状、治療、改善のヒント